使ってないから捨てようとしたけど、もったいないからテレビとして使うことにした。
OSをアプデしても意味がないので元々のVistaでやる。ただ、操作のレスポンスを上げたいので、SSD化とメモリを増設をする。専門用語で死人に金歯をまくってやつ。
SSDについて
まさか使えないものがあるとは思わなかった!
✕ Fanxiang (ファンシャン) S101 256GB SSD SATA III
こやつBIOSレベルで認識しない。
安くてよかったのに。他のマシンでは認識できた。
○ TECLAST SSD 内蔵 1TB
ここからはある種ギャンブル。駄目なときのほかへの流用を考えて1Tに容量アップ。こちら、あっさりOK!ラッキー。
メモリについて
VistaのSP1なら4GバイトまでOK!
Rasalas PC2-5300 DDR2 667MHz 2枚x2GB Sodimm PC2-5300S 1.8V
こちらもあっさりOK!
分解のやり方はリンク参照
手抜きHDDの外し方
LANのコネクタを外し、HDDケースを傾けて外せば少し楽ちん。
複製のやり方
わしは、玄人志向 SSD/HDDスタンドを使ってRaspberry pi OSで、ddコマンドを使った。
sdeをコピー元、sdfをコピー先にしたコマンド例
sudo dd if=/dev/sde of=/dev/sdf status=progress
複製の注意点
- ddコマンドのオプションでバッファのサイズを指定したら、なぜかコピーが途中で止まった。
- 元のHDDをHDDに複製したら、何故かコピー先のディレクトリ構造にエラーが見られた。コピー先はSSD出ないとだめ??
- ハードディスクのベタコピーマシンでは、元のHDDを認識できなかった。
わしが成功したのは、TECLAST SSD 内蔵 1TB をコピー先にして、ddコマンドをバッファサイズを指定しなかったとき。
たまたまなのか分からないが、地デジのコピーガードを施しているとメーカーが言っているので、それが効いた可能性がある気がする。
地デジの受信
立ち上げ後、やはり地デジは映らない。でも、bcasカードが使えんと言っているので、別のTVチューナーのbcasカードと入れ替えたら受信できた。??
ええんか?
以上