make BYTE UNIX Benchmarks (Version 5.1.3) on raspberry pi
makeするのに必要なこと
一応
- sudo apt update
- sudo apt full-upgrade -y
- sudo apt autoremove -y
- sudo apt clean
sudo raspi-configでOpenGL使います宣言(不要かも?)
- 7 Advanced Options
- A7 GL Driver
- G1 GL (Full KMS) OpenGL desktop driver with full KMS
graphicsオプションのライブラリー追加
- sudo apt install -y mesa-common-dev
- sudo apt install -y libgl-dev
- sudo apt install -y libxext-dev
cpanコマンドよりperlのやつも追加
- install perl perl-Time-HiRes
- install libX11-devel
- install mesa-libGL-devel
perl用のお国の設定
sudo nano /etc/default/locale
# File generated by update-locale
LANG=ja_JP.UTF-8
LC_ALL=ja_JP.UTF-8
LANGUAGE=ja_JP.UTF-8
ブツの入手
- cd Downloads(お好みで)
- git clone https://github.com/kdlucas/byte-unixbench
- cd byte-unixbench
コンパイルオプション追加
sudo nano Makefile
#コメント外し
GRAPHIC_TESTS = defined
やっとmake
make clean
make
起動とオプション
./Run graphicとか
./Run
びっくり!テスト当たり30分はかかるで。
電源がUSBからの給電じゃ、give me 電気とアラームが出るかも?わしは5A物でやっていたけど、元々USBの給電能力では足りんと言う情報も見たことがある。画面右上のイナズママークは出なかったけど。
こちら参考
Raspberry Pi 4 unixbench ベンチマークテスト
Raspberry Pi zero 2 W unixbench ベンチマークテスト
Raspberry Pi zero W unixbench ベンチマークテスト
以上