Raspberry pi 4 SSD 起動 USBアダプタ速度調べ

こちら、raspberry pi 4を発売直後に購入し、SDカードで何かしらのシステムを運用している方が、そのシステムをSSDに移行する場合にお役に立てると思います。

1.使うSSD

わしは、安いやつが好きなので、これでやってみた。(raspberry pi で動きそうなやつで最安。カンじゃったけど、動いたで。)

中華の1もAppleの1も同じ

それがデジタル。壊れてからも同じじゃし。

すまん。ジジイはいらん事しか言わなくなる。



LEVEN 120G アマゾンで見る

ただし、コネクタ部分の寸法がおかしいんか、わしが買ったHDDケースにうまく入らん。無理すれば入るが、接触不良が心配じゃ。

やっぱ、中華とAppleは違うんじゃな。

なお、このケース、他の有名メーカーのHDDは普通にハマったことから、このSSDの方が怪しいかも?または、両方?

(ところが、速度に関しては、わずかだが速かったんじゃ。後記)

2.USBとSATAの変換アダプタ

もちろんUSB3.0対応のもの。こちら、初期のRaspberry Pi 4のドライバは、USB Attached SCSI Protocol(UASP)を使えるチップに制限があり、そのままでは使えん物があるんじゃ

わしは、出てすぐに買ったやつだからハマった。おかげで、また、アマゾン関連を儲けさせたで。

USBハブやらアダプターやらをポチって、初期型でも、そのままで使えるやつをやっと見つけた。これがこのケースとアダプタじゃ。

ASM1153を使ったものならえかった。

lsusb コマンド調べ

そのまま使えた2つ



HDD ケース アマゾンで見る

ただし、こちらのケース、raspberry piを再起動する度に、電源ボタンをONにする必要がある点と、↑で書いた取付の難があるで。

また書くけど、速度に関しては、わずかだが速かったんじゃ。(後記)

あとこれ



USB3 to SATA アダプター
アマゾンで見る

2.使えるかを調べるやり方

わしみたいに、使えるか使えんか、闇雲に調べんでエエようにように、参考にしてくれぇ。

(1)Raspberry piのバージョンを確認

  • uname -a
  • vcgencmd version
  • sudo rpi-eerom-update

このバージョン以降なら、なんの苦労もいらんはずで。そのまま、↓の3からやればOK!

(2)古くても諦めずにUSB関連の確認

これに関しては、RaspberryPIでUSB3を介してSSDを機能させるための修正ここを参照させていただいた。Thank you very much.

何も設定せず、USBに差し込んだ状態で

  • lsusb -t

このコマンドで速度らしき数値が5000MDriveruasusb-storageと言っていたらOKの可能性最大。

赤のアンダーライン

残念ながら、認識してくれなんだら、↓の4をやってみてから3へ進んでくれぇ。すまんなぁ。

3.SSD起動への変更方法

(SDカードのままま)

(1)boot ROM他アップデート

  • sudo apt update
  • sudo apt full-upgrade -y
  • sudo reboot

(2)立ち上げ時のboot ROMの選択方法の変更

  • sudo raspi-config
6 Advanced Options
B2 USB ブート使えるときは使うで
E1 最新boot ROM使うで

(3)boot sequenceを変更

  • sudo raspi-config
6 advanced options
A6 boot order変えるで
B2 USBから行けたら行ってくれ
  • sudo reboot

(4)使っているSDカードのイメージをSSDにベタコピー

  • USB3.0の穴(青色)にSSDを挿す!わしは間違えて速度が出んかった!
  • 昔はdd。今はこれじゃろ。
  • SD card copper
匿名様より情報アリ

MicroSDからSSDへのコピーに SD card copper 使わなくても
Raspberry Pi Imager で書き込み先を SSD 指定すればOK。
Pi4 USB3.0 に繋いで電源入れれば SSD から boot しますよ。

以上、ありがとうございました!
SD card copperを起動
間違えたら大変じゃ

16Gバイトのやつで数分で終了!この短い時間で終わった事こそ、成功の目安。

(5)電源切ってSDカード抜いてから再起動

  • sudo halt

(raspberry piの緑色のLEDが10回点滅して消えたら電源オフ完了の合図。)

4.動かんかったら、応急処置

UASP使わないでUSB2.0のulk Only Transport (BOT)を使うようにする

ただし、速度が10%から30%ダウン!と参考サイトに情報あるが、近いうちに、raspberry piのアップデートで改善される可能性大。

(1)SDで起動して、SSDが繋がっているUSBのVIDとPIDを調べる。

  • lsusb
わしはこれ。SATAと書いとるやつで。

(注)6Gb/sみたいに、安心させることを書いとるけど、制御チップ、driver、HUB、ケーブル、電源のパワー、全てのあわせ技が決まらないとダメじゃ。

(2)SSD上にあるcmdline.txtに書いでお知らせ。

sudo  mount /dev/sda1 /mnt/ssd ・・・みたいにマウントして

  • sudo nano /mnt/ssd/boot/cmdline.txt

1文字目に調べたIDで追加。

usb-storage.quirks=152d:0578:u ・・・つづく

(半角スペースが区切り文字)

あとは、↑(4)使っているSDカードのイメージをSSDにベタコピーでOK。

駄目なやつの例1 アマゾンで見る

駄目なやつの例2 アマゾンで見る

この2つは、後で分かったんじゃが、2021/10月頃にピモロニで買ったraspberry pi 4 なら、そのまま動いたで。

(3)電源不足ならバスパワーのUSBハブ投入

面白いUSBハブをアマゾンで見る

かっこいいUSBハブをアマゾンで見る

5.速くなったか調べる

githubにあるunixbenchのfile copyでは、なぜだか何を計測しても同じ値じゃった。このせいで何回もやり直した。これを使って調べた方がええで。

fio

(1)インストール

  • sudo apt install fio -y

(2)使い方

こちら神サイト

ここの設定ファイルを使わせていただきました。素晴らしい!ありがとうございました。

(1)SDカード

(2)USBアダプタ

(3)HDDケース

↓こやつが最速でした。採用!

最速HDD ケース アマゾンで見る

このテストはRaspberry piのアップデート次第で変わるので、参考まで、と言うことにしてくれ。

わしも、2021/10月に買ったraspberry pi 4は、このブログに書いたUSBアダプタは、全て一発で動いたし、速度も駄目なやつ2が一番速かった。まあ、誤差の範囲じゃけどな。

なーんか無駄なことした気分じゃ。

6.ここまでやってダメだったけど諦められない

sudo rpi-eeprom-update -a

sudo rpi-update

これらはraspiのデバッグに参加する覚悟があるなら、やって見る価値あり。

以上。


よろしければチャンネル登録よろしくお願い申し上げます!



2件のコメント

  1. MicroSDからSSDへのコピーに SD card copper 使わなくても
    Raspberry Pi Imager で書き込み先を SSD 指定すればOK。
    Pi4 USB3.0 に繋いで電源入れれば SSD から boot しますよ。

    1. なるほどです。目から鱗というやつです。SDカードで設定してからのSSD書き込みという流れから、頭が切り替えられていませんでした。アドバイスありがとうございました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です