頼みの綱のLine liteが使えない。わしは、今更ですが、2022年2月にINFOBAR vxに換えたばかり!


知らんがな。auが変えてくれ言うから。
さて、どうするか。わしは、WindowsのLINEアプリを使って、スマホとタブレット2台で使っていた経験がある。これに似た方法を探した。
あるがな。chrome拡張機能にLINEがあるので、これを入れるで。
当然、Google playは使えない!
昔root化した。あの頃のテクで何とかなる。あれは面白かった。初めてスマホの使い道がわかった。SNSの相手はおらんし。今回はroot化しなくてエエで。
(1)準備物
- Windowsパソコン(わしは11)
- データも行けるUSBケーブル
- 2台目ガラホ(スマホでもエエ、わしはINFOBAR vx)
(2)Windowsパソコンに必要なアプリを入れる
やり方は特に迷わないはず。
- adbコマンドのUSBドライバー
- adbコマンド
こちらGoogleの最小限のやつ。
SDK Platform-Tools for Windows
パス切らんと動かんで。環境変数に入れる。


- chrome拡張機能のLINEが使えるkiwiブラウザのapkダウンロード
Google playが、使える人は、そちらからダウンロードした方がエエで。
わしは、android 5なのでV96.0.4664.46が最新らしい。(それ以降をダメもとで試してはいない。)
そもそも、Google play以外からダウンロードしてもええのか?こちら、サイトの利用者の数と口コミ情報、最後に、自分の判断でやるしかないなぁ。すまんけど。
(3)2台目スマホとパソコンをUSBケーブルで接続
2台目スマホで以下の許可をする必要あり。
設定からの

開発者むけオプションが出ない人
「設定」→[端末情報]→[ソフトウェア情報]→[ビルド番号]を「これでデベロッパーになりました」 みたいなことを言うまで連続してタップする。スマホにより、多少操作が違うらしいので、探してみてくれ。
(4)2台目スマホにkiwiブラウザをインストール
Google playから入れた人はしなくてOK
- windowsパソコンのコマンドプロンプトより
adb install kiwi-browser-96-0-4664-46.apk
kiwi-browser-96-0-4664-46.apkファイル名は自分のやつで。
(5)kiwiにLINE拡張をインストール
- ↓キーを押し続けて拡張機能を出す


- LINEを検索してインストール

画面右へスクロール


画面が狭いので、パソコンで全体を見渡しながらやった方がいいかも。

(6)1台目スマホのLINEアカウント設定で、他の機器からLINEのログインを許す

(7)2台目kiwiのLINEからログイン
- 右上の3点リーダーよりLINEを出す

- ログイン(メールアドレスとパスワード)

INFOBAR vxだとclearキーとbackspaceキーが1つのキーに割り当てられているので、文字入力を直すと、kiwi browserが終了してしまう。対策ができるまで、慎重に入力するしかない。
(8)少しでも使いやすく
- KiwiBrowserのみフルスクリーンにする
こちはINFOBARみたいに、画面が狭い場合のみやる。
パソコンのコマンドプロンプトより
adb shell settings put global policy_control immersive.status=com.kiwibrowser.browser

これぞ気休め。ほとんど変わらん。
- やっぱりフルスクリーンを止める
adb shell settings delete global policy_control
- ショートカットキーで起動
数字の1キーにショートカットを割り当ててすぐにLINEが出るようにする。ただし、長押しし過ぎたら数字の1が送信されてしまう。ご注意を。
なぜかログインしっぱなしで使えるので、push通知的な使い方もできている。
以上