xiaomi mi mix2 + povo2.0 設定

通話トッピングだけでトライ

*#*#4636#*#*より、LTE onlyで電波をつかむと、4Gで20秒ほどはアンテナピクトが立つ。*5060によるrpl更新も出来ないみたい。データトッピングが必要なのかなぁ?

YES!通話トッピングだけだと使えません!

通話とデータをトッピングしたらvolteも使えたで!

povo2.0のsimは、sim1でも2でもOK!

手順

(1)データ通信用APNの追加

スマホのファームウエアのバージョンによるが、もともとauのLTEが設定されており、接続できる感じ。アンテナピクトは立つ。ただし、課金がどうなるのか怪しいので、マニュアルに従ってやる。

わしのmi mix2

設定→SIMカードとモバイルネットワーク→au(povo)より

  • povoのAPN追加
アクセスポイントの設定
念の為リセット&新しいAPNをタップ

以上でデータ通信可能。開通まで数分かかる。

(2)通話の設定

  • ims(IPマルチメディアサブシステム)の設定

povoのAPN追加の要領で引き継ぎやる。

アクセスポイントを保存しても、画面上では、何も変化はない。

  • volte を使えるようにする。

これがまた、次の特番に電話して設定する。

*#*#86583#*#*

これが一瞬出ればOK
オンにする
  • 使うSIMの設定と確認

データと通話をau (povo)にし、VoLTEをオンにする。

わしは、mineo(docomo)をデータ、通話をauの3Gで使っていた。その名残でSIM2枚差しだが、mineoは解約予定。

アンテナピクトも立ち、VoLTEのアイコンが見える。

  • 通話テスト
テスト111番発信もOK

トラブル対策?

何かしら不具合があれば、auのスマホから、電話で*5050を発信(PRLの更新)すれば改善されるかも?(SIMのPreferred Roaming Listが新しくなるらしい。少なくとも3G時代はそうだった。ありがとう。GRATINA2)


わしの問題

  • povo(au)とmineo(docomo)のデータSIMを入れている。
    • povoは通話のみ
    • mineoはデータのみ
  • うまくできそうだが、povo通話はVoLTE=データ必須
  • povoは通話とデータを受け持つ。よってmineoの出番なし。

  • povoのデータ残量ゼロにしたら仕方なくmineoに切り替わるかというと、切り替わらない。だが、パケットの種類によっては通過している気がする。なんとなく。課金が怖いから大人しくpovoのデータトッピングしとこ。

以上


よろしければチャンネル登録よろしくお願い申し上げます!



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です